いざポケモンGOをスタートしようというときに知っておくべき最初の設定などについてお話していきます。
ポケモンGOは最初の設定も遊び方もいたってシンプルなのですぐにできてしまうと思います。
まずはダウンロード
まずはとにもかくにも、PlayStoreやAppStoreでポケモンGOをダウンロードしましょう。
ダウンロードは無料です。
ちなみに、課金しなければいけなくなるのはモンスターボールの購入、ポケモンボックスのアップグレードやポケモンを特定の場所に集めるアイテムなどを購入するときに必要となります。
ただ、課金は本当にやりこみたい人や倒したいライバルが現実世界に存在する人向けだと思いますので、今は無料で気軽に楽しみましょう。
アプリを起動して最初の設定
ダウンロードしたら、ポケモンGOのアプリを起動させましょう。
起動させると位置情報の許可を求められます。
ポケモンGOは位置情報を利用したリアルワードゲームです。
つまり自分が現在いる位置に応じて出現するポケモンが変わってきます。
それがポケモンGOの人気の秘密だと思います。
なので、位置情報は許可してあげましょう。
生年月日を入力します
自分の生年月日を入力します。
※日/月/年の順なのでお間違えなく。
アカウントを取得
次は、アカウントの取得をしていきたいと思います。
アカウントはGoogleアカウントと「ポケモントレーナーズクラブ」のアカウントどちらかを利用してログインしています。
尚、13歳未満の方の場合は強制的に「ポケモントレーナーズクラブ」のアカウントを利用するか作成してログインする仕様になっているようです。
どちらかのアカウントでログインするかアカウントを作成して改めてログインしましょう。
Googleアカウントの場合は「基本的なプロフィールの表示」と「メールアドレスの表示」を許可する必要があります。
承認すると、通知の許可を求めるポップアップが出現します。
通知の許可については任意ですので、後からでも変更が可能のようです。
続けて「画面を見続けながら歩くことや、運転中のプレイはやめてください」という注意喚起がでますので、そのままOKを押して次に進みましょう。
ゲームが始まります
以上の工程を終えるとウィロー博士が登場し、ポケモンについての基本情報を伝えてきます。
ウィロー博士の話が終わったら、自分の分身を作ります。
男の子か女の子どちらかを選択して、髪型やバック、服装などを選びます。
分身の設定については、性別から服装までゲームを始めてからでも変更が可能なので気軽に選びましょう。
つづいて、カメラへのアクセスが求められます。
これもポケモンGOの人気の秘密であるARモード(拡張現実)のためなので、心底、楽しみたい人は許可しましょう。
こちらもあとから変更可能です。
ポケモンをGETしよう
最初は「ゼニガメ」、「ヒトカゲ」、「フシギダネ」の3匹が出現するので、好きなポケモンをタップしましょう。
捕まえるには、画面下部にあるモンスターボールをポケモンに向かってスワイプしましょう。
無事、捕まえることができるとポケモン図鑑に登録されます。
※ちなみにここでピカチュウを捕まえる方法もあります。
相棒となるポケモンを捕まられたら、続いてはニックネームをいれます。
なお、ニックネームはアルファベットと数字のみのようです。
ニックネームの入力を終了したら、あとは自由に行動できます。
自分の足を使ってポケモンを見つける楽しさを実際に体験してみてください。
目指せポケモンマスター!