人気ポケモンアプリ、ポケモンGOですが皆さんはたまごの孵化などは積極的に行っているでしょうか?
たまごとは、今のところポケストップからでのみ配布されているもので、2km、5km、10kmの三種類に分かれています。
たまごを孵化させることでその距離に合ったポケモンをランダムでゲットすることができます。
しかし、たまごには持ち数も限られているし、レアなポケモンをゲットしたくてもどのたまごがレアのポケモンなのか、2kmのたまごばかり増えてしまう、なんてこともありますよね。
また、欲しいポケモンがいるけど、たまごがありすぎてどれから出てくるのかわからない、なんてこともあるのではないかと思います。
今回は、そんな問題の解決策と呼ばれている様々な法則を載せたいと思います。
欲しい距離のたまごをゲットする方法
欲しい距離のたまごが決まってても、「ゲットできない」「ほかの距離のたまごがどんどん増えていく」なんていう方は多いと思います。
そんな時、いい方法があるといわれています。
まずはポケストップに行かないことには始まりませんが、ポケストップにいった時でほしい距離数のたまごが出た時間を覚えておいてください。
欲しい距離のたまごをゲットする方法の手順はこれだけになります。
ポケストップのシステム的に、ランダムでたまごを配布しているわけではなく、そのポケストップごとに「毎時何分に何キロのたまごを配布する」と決まっているので、その時間だけ把握していればあとはその時間に合わせてポケストップを回すだけで、欲しい距離のたまごが取れるといわれています。
(※手持ちのたまごがいっぱいだとたまごをゲットすることができないので、きちんとたまごの手持ち数に空きがあることを確認してからにしましょう)
手持ちのたまごの中身を決めたい場合
欲しいポケモンがいてもなかなかたまごを孵化しても出てこないなんてことありませんか?
たまごの孵化にはいくつか法則があるといわれており、今回は二つご紹介します。
場所に依存!?
一つ目は孵化する場所に依存しているというものです。
これは、たまご孵化の際、ポケソースになっている場所で孵化させた場合にソース内のポケモンが孵るというものです。家族でポケモンGOをやっていて、同じ場所で孵ったたまごからすべて同じポケモンが出てきたとの報告が上がっています。
ポケソースに依存!?
二つ目はたまごをゲットしたポケソース、ポケモンの巣内のポケストップに依存しているというものです。(ポケソースとは、右下の隠れているポケモンが出る場所のことを言います。また、ポケモンの巣とは、特定のポケモンが多く出現、高確率ゲットのできる場所のことを言います。)
その隠れているポケモンがいるポケストップでとれたたまごからはそのポケモンが出てくると検証が進んでいます。
どうでしょうか?自分のたまごの孵化と比べて思い当たるものはありませんでしたか?この内容はまだ確実な立証がされておらず、まだ検証段階のものですので、過度に信用しすぎず今まで通り楽しんでください。