みなさん、ジムバトルで戦っていますか?バトルには順調に勝てていますか?
今回はポケモンGOのジムで「ディグダ」と「あわ」を使って効率良くレベル上げをする方法をご紹介していきます。
目次
「あわマラソン」と言われる方法で1日150万XPが稼げる!?
「あわマラソン」とは、ジムバトルで1匹のみを倒していきまたバトルを繰り返していく方法です。
「あわ」を覚えているポケモンを防御として準備し、「ひっかく」を覚えているポケモン「ディグダ」でひたすら攻撃をして戦っていきます。
「あわ」は攻撃までの時間が遅く、相手からの攻撃を受ける前に相手を倒すことができるのです。
では、具体的にその「あわマラソン」を始めるためにはどのような準備をすれば良いのか記述していきたいと思います。
1.条件の揃っているディグダを用意する
以下の条件が揃っているディグダを一回だけ強化して、ポケモンのレベルを1.5にする。
- 「ひっかく」を覚えている
- CP10である
- 防御の個体値が低めである
2.条件の揃っているみずタイプのポケモンを用意する
- 「タッツー」「ニョロモ」「クラブ」のいずれか
- 「あわ」を覚えている
- CP20以上である
- 防御の個体値が低めである
3.「あわマラソン」のやり方
- 自分のジムに「あわ」を覚えているポケモンを設置する
- ディグダでバトルを始める。ボタンを連打し速く倒す
- 1匹倒したら、次のバトルはすぐ敗退する
- ①へ戻り繰り返し
このトレーニングを行うと約10分でジムレベルをMAXまで上げられるようです。
この「あわマラソン」はジムの名声(ジムのHP)とトレーナーのXPもダブルでもらえるので、オススメの方法です。
「あわマラソン」を行いCPが2倍の敵を倒すともらえるボーナスが大幅に増えます。
つまり、2倍以上のCPを持つ相手のポケモンを倒すと1匹につき1000の名声と100XPをもらえるので、強いポケモンを倒せば倒すほど多くの名声と経験値を手にすることができるのです。
このマラソンが上手くいかないときは次の方法を考えてみてください。
- ボタンの連打をより速める
- 防御側のポケモンのCPが高すぎていないか
- 防御側のポケモンの防御の個体値が高すぎていないか
(ディグダの攻撃の個体値よりも防御が7以上低くなくてはなりません)
また、現在あわマラソンの攻撃側はディグダ以外のポケモンでも以下のように設置することで可能なことが実証されています。
- CP14のマダツボミを攻撃側にし、防御側にCP30のクラブを設置。
- CP13のマダツボミを攻撃側にし、防御側にCP30のタッツーを設置。
- CP11のミニリュウを攻撃側にし、防御側にCP21のタッツーを設置。
ちなみにこの「あわマラソン」は、しあわせタマゴを合わせて使うと1時間で約3万以上のXPをもらうことができますし、短時間でジムレベルも上げられます。
また、回復アイテムも必要ありませんし、違反行為でもないのでデメリットなく経験値稼ぎができます。
条件の合うポケモンを用意することが大変かもしれませんが、ぜひ一度お試しあれ!
※アップデートによって150XPを稼ぐのは難しくなりました。