ここではポケモンGOを始めたばかりの初心者でも分かるような遊び方(操作方法)をご紹介します!
なお、ポケモンGOのアプリインストールから実際にゲーム開始までのチュートリアルについては別記事で詳しく記述しておりますので、割愛します。
ポケモンゲットだぜ!
とりあえず、出現したポケモンは躊躇せずどんどんゲットしていきましょう。
マップ上にポケモンが出現したらタップします。
タップするとポケモンを捕まえる画面になりますので、ここでARモード(カメラモード)にすると現実世界にポケモンがいるようになって楽しいです。
そういえばと思い、ARモードでゼニガメ。奥に小さく富士山。曇ってたけど肉眼だとクッキリと綺麗に見えました。場所は岩屋から戻ってくる途中♯ポケモンGO pic.twitter.com/Xluhh0tLlo
— マイ (@maikorin1025) 2016年8月21日
ARモードは画面右上に「AR」とかいてある横の丸を右にスライドさせると切り替えが可能です。
真ん中下にあるモンスターボールをポケモンの顔周辺目掛けてフリックすると、ボールを投げることができます。
また、ボールを投げるときにポケモンの顔に丸い円が表示されますが、この円が小さくなったときにボールを投げるとヒットしやすくなります。
この円が緑→黄色→オレンジ→赤と4色あるのですが右になるにつれてポケモンをゲットできる難易度が高くなります。
アイテムを入手しよう!
実際に御三家の3匹が登場して記念すべき第1匹目のポケモンをゲットしたら、まずは街を歩いてみましょう。
歩いていると駅や公園、お店などの場所に「ポケストップ」というマップ上に青く四角いスポットが見つかります。
そこへ近づくとポケストップは丸く回転します。
この時にポケットストップをタッチしスワイプしてみてください。
モンスターボールや、キズぐすり、ズリのみなどのアイテムが溢れてきましたよね?
このようにポケットストップに近づくことで無料でどんどんアイテムを手に入れることができます。まれにタマゴを手に入れることもできます。
タマゴはふかそうちを使ってアプリ起動中に指定された距離を歩き続けることによって孵化させることができます。
また、トレーナー(自身)のレベルが上がるとゲットできるボールがスーパーボールになったりとより性能の良いアイテムが入手できるようになります。
ただし、持てるアイテムの数が決まっていますので、いっぱいになってしまったらいらないアイテムは捨てていく必要があります。
ちなみに、花びらが舞っているポケストップに行くと、ポケモンが出現しやすくなります。
さすが周りポケモン勢だからモジュールたかれてんなー pic.twitter.com/MsDHvLqmGS
— ちゃろん えどがわ@ポケモンGO (@dummydoll03) 2016年9月15日
このようなポケストップにはルアーモジュールという30分間ポケモンを出現しやすくするアイテムが装置されています。
このルアーモジュールは自分で装置しても他人が装置しても効果を受けることができるのでおすすめです。
ルアーモジュールの装置されたポケストップに行けばアイテムもゲットでき、ポケモンも捕まえやすくなるので効率が良いですね。
また、ポケストップのないところでは「おこう」を使うとこちらも30分間ポケモンを出現しやすくしてくれますので、併せておさえておきましょう。
まずはひたすらゲット!
初心者のうちは、まずはポケモンをたくさん捕まえて、アイテムもたくさんゲットしましょう。
ある程度ポケモンが集まったら育成し、ジムバトルに挑戦して、ジムを自分のものにすることができます。
ポケモンを強化すればするほど、ポケモンGOの次への楽しみ方がありますので、それまで辛抱強く頑張りましょう。(笑)