ポケモンGOの更新で、新しく「相棒」を選べるようになりました。
相棒ポケモンには、自分が連れて歩きたいポケモンを捕まえた中から1匹を選んで連れて歩けるシステムです。
かわいいお気に入りのポケモンを相棒にするもよし、育てて強化したいポケモンを相棒にするもよしです。
相棒にするメリット
ポケモンを相棒にして、ポケモンそれぞれの一定距離を歩くと、相棒にしたポケモンのアメを入手することができます。
ポケモンを相棒にしてアメをゲットすることで、進化や強化をすることが可能になります。
なかなか捕まえられないポケモンを捕まえた時には、ぜひ相棒にして進化などさせてみて攻略していきたいですね。
しかし、一度決めて距離を稼いでいる途中にほかのポケモンに相棒を変えてしまうとそこまで稼いだ距離が1からのリセットになってしまうので注意しましょう。
どう設定する?
相棒の選び方は、まずトレーナーステータス画面に行き、右下のアイコンをタップすることで相棒の選択画面へ移ることができます。
ポケモンを選ぶとトレーナーの右側に表示されます。
ポケモンの種類によって、カビゴンなどの大きなポケモンはトレーナーの後ろに寄り添い、中くらいのポケモンはトレーナーの前に、イーブイのような小さいポケモンは肩乗り、ズバットなどの飛行ポケモンは近くで飛行と分かれています。
いろんなポケモンを試して、どのようにポケモンが相棒としていてくれるのか変えてみるのも面白いですね。
ちなみに、ピカチュウを相棒にした人はわかると思いますが、はじめは地面の上に立っています。
しかし、10km歩いてステータス画面に行くと、なんとピカチュウが肩の上に乗ってくれています。
アメをもらえる距離
ポケモンによって、アメをもらえる距離が変わってきます。
距離は1km、3km、5kmの3種類となっていて、タマゴ孵化時の既定の速度(10km以下)で移動すると距離を稼ぐことができます。
進化後のポケモンを設定していても、進化前のポケモンのアメをゲットすることができます。
歩いた距離の確認方法
ポケモンを相棒に選んでから歩いた距離は左下の部分に現れる相棒アイコンを囲むゲージで大まかに知ることができます。
詳しく何km歩いたのかを知りたい場合にはトレーナーステータス画面で相棒をタッチすると、詳しく表示することができます。
どんなポケモンでも可能なのか?
ポケモンGOには未だ出現していない伝説のポケモンも存在します。
今後のチームイベントやその他のイベントなどで配布、出現するといわれています。そんな伝説のポケモン達も相棒に選ぶことが可能であるといわれています。